先週、雨で外仕事の予定が急遽中止になった夫が、新聞のあるコラムを読みながら「今日、ここ行ってこようかな~」と言う。 そのコラムは、いつも私が好きで読んでいる東京限定の街ぶらもの。 「どこ?」 「向島」 雨の下町散歩かぁ。いいねぇ。 ・・・という…
気がつけば3月も後半になって、また一か月更新が滞ってしまった(>_<) 我が家の3月と言えば、年に一度のご先祖さまの慰霊の行事や両家のお墓参りなど、お寺やお墓に行く機会が多くなる。 さらに今年は父方の親族の墓じまいや永代供養の手続きに母と一緒に少し…
少し前にお隣の奥さんに言われた。 「夫婦でそれぞれたくさん趣味があって、うらやましい。」 自分たちにとっては普通のことなのでまったく意識してなかったけれど、現在50代半ば、確かにこれからの人生、男性も女性も趣味が複数あるのはいいことなんじゃな…
私のすきま時間の楽しみだった読書が韓国ドラマに置き換わって、はや2年。 最近はSNSの情報やコミュニティのほかにも、地域のリアル友だちとの楽しみが増えた。 不定期だけど「愛の不時着」がきっかけで集うようになった不時着ともだちの三人お茶会~♪ 三人…
安芸市、山登家旅館のお部屋の窓の外は川が流れていた。 せせらぎの音を聞きながら、朝ごはん。 滞在は短かったけれど、この旅館を選んだ旅のご縁に感謝。 ほんのちょっぴりだけど、お遍路さんもそんな気持ちでここを出発するのではなかろうかとお遍路さんの…
愛媛と高知の県境の山深い場所から、今度は海沿いへと戻ってきた。 安芸市へ向かう途中の土佐湾に沈む夕日、車の中からその瞬間を目におさめ「どこか、車を停められるとこないかなぁ?」と、フォトスポットを探す。 あ、なんかここ、いいんじゃない? 素敵な…
四万十川に沿っての道路と、ほぼほぼ同じルートでゆく鉄道がある。 JR予土線だ。 ここらで鉄分補給といきましょう(笑) 半家(はげ)駅 そうなんです・・・ハゲ駅なんです。 これ以上は何も書かないことにします・・・ 道路から、こんな階段を上がって。 遠く…
朝の中村駅。 ホテルの駐車場の目の前だ。 鉄道好きにはたまらない、土佐くろしお鉄道の駅。 う〜、乗りたい。でもあと1日半のタイトな日程だもの。車に乗り込み今回はレンタカーで効率よく!と、言い聞かせながら出発〜。 まずは、ホテルでもらった四万十の…
高知空港から四万十地区へ3時間近くの大移動、中村の街に19時くらいに到着した。 写真は、翌朝の中村第一ホテル。 ご覧の通り、お部屋も設備もごくごく普通のビジネスホテル。 翌日四万十川沿いをドライブし沈下橋めぐりをしようと思って起点である中村にて…
ANA毎月29日のセール『ANAにキュン』と『全国旅行支援』のダブルの波に乗っかって、先週末高知へ行ってきました! outblue69.hatenablog.com コロナ前、最後に飛行機を使ったのは2019年の年末年始。 あの伊丹からのニューイヤーフライトから3年も経ってしま…
コロナ前は年末年始に国内外の夫婦旅行をするのがなんとなく恒例だったものの、コロナ渦以降、年末年始は家でゆっくり過ごし、何でもない閑散期の週末に旅行に行くことに味を占めた。 「味を占めた」という表現を使ったのは、繁忙期に旅行するよりお手頃価格…
12月半ばのこと。 最近はレストランや宿泊施設などでワクチン接種証明を提示する場面も多々あり、その度紙の証明書を持ち歩いていたのだが・・・・ 「写真でもアプリでもいいですよ~」と言われて、おー、アプリね。とワクチン接種証明アプリをインストール…
気がつけば、更新も1ヶ月以上していなかった・・・(>_<) 師走ということだけじゃなくバタバタと毎日が過ぎていて、歳を重ねるとこんな感じなのかなぁと何でも歳のせいにする。 そんな慌ただしい日々の中でも今年はある友人からの一言で、秋ごろから俄然『会…
夫が、1週間長野に出張となったのをいいことに・・・・・(笑) 夜な夜なひとりNETFLIXで「1話のみ、お試し視聴会!」みたいなことをしていたら、みつけてしまいました 私好みの作品の予感。中毒性がありそうなヒューマン系。 その名も、 「私の解放日誌」 …
先週末はスポーツの日のとあるイベントで栃木県の鹿沼市というところへ向かうことになった。 その先週の週初め、今は福島と新潟の県境の山深い場所に住む同い年の友だちから思いがけなく連絡がある。 その旧友については、以前にも記事にしていたかな。 outb…
10月になった。 まだまだ太陽はギンギンギラギラで暑いけれど。 佐渡へ行ってから早くも1ヶ月。 旅の余韻も続いていたり、コロナ後初の海外へ行かれた方のブログを毎日読んだりしていて、少しずつだけど自分らしい旅への思いというか、出かけることへの欲が…
写真は、朝の新潟駅。 佐渡の旅行記のおまけですが、 ≪番外編≫ を、書いてみたいと思います。 さて。佐渡から新潟へ戻ってきて、 ドーミーイン新潟 に、宿泊しました。 天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ) 宿泊…
佐渡にきてみて、気がついたことがある。 新潟に帰るのには、誰しもが船に乗らなくてはならない。 うまく言えないけど・・・ 普通の旅と違って、電車や飛行機の前にさらに船の時間を気にしつつ、逆算して旅のプランを考えなければいけないのだ。 だから海外…
佐渡への旅の下調べをしていた時に、佐渡にも青の洞窟があることを知った。 小木地区は海底溶岩が隆起してできた地形らしく、波の浸食によって洞窟の外の海が青く美しくなる時間があるという。 蒼の洞窟と言えば、イタリア・カプリ島。でも、この先行ける可…
お宿「花の木」の朝食後のモーニングコーヒーが心地よすぎて、本当は早朝から金山見学コースとも思っていたのだけれど、もう少しこの小木地区を散策したいね、というふたりの考えが一致。 まずは、宿の裏の幸福地蔵に旅の安全を祈願。 階段を上まで登ると、…
宿根木から車で数分戻り、本線から少し山のほうに入っていくと、 今夜のお宿「花の木」さんに到着です。 御宿 花の木 (sado-hananoki.com) 到着時刻は17時50分。おー、予定が18時だったので、ばっちり。 こちらは翌日朝の、お宿の駐車場。 停め放題と言って…
12時半のフェリーに乗ると、15時に両津港に着く。 レンタカー屋さんで手続きなどやっていると、なんだかんだで16時近くになってしまった。 佐渡での宿泊は大きなホテルではなく、せっかくだからと全7室ぐらいの古民家のようなお宿に決めた。 ところが! その…
カーフェリーに乗ることになって、いきなり自分の人生を振り返ってみる。 2時間半の船旅なんて、したことあったかな? あー、タイのチャオプラヤー川クルーズがあった!あれが、確か3時間か。 ・・・ということは、船の旅は約10年ぶりぐらい?? 私たちが乗…
夏の終わりに、佐渡を旅してきました。 思えば・・・小学生のころから地図を見るのが好きだった自分。 大昔のことで忘れていたけど、あの頃と今、何ら変わっていなかったのだな。 お友だちの家に遊びに行くと学習机がある部屋や、よくありがちなのはトイレに…
Googleさんから毎月スマホに送られてくる先月のタイムラインをみて、愕然とした。 自宅近郊の4つの市しか動いてない・・・・(汗) 自宅、職場、実家、母の病院、近所のスーパーとガソリンスタンド。 この、ワタクシが!(そんなに、タカビシャになることで…
入院中の母を案じる気持ちはあるものの、コロナ渦で面会が一切禁止であるので、毎日朝夕のメールのみが便りの手段。 そろそろ「退院」の2文字もメールに入ってくるようになった。 手術中じゃないんだし、いつものように空いた時間に韓ドラを観ようかなーと…
約一か月前、歩行困難になり外出や通院ができなくなった高齢の母のサポートをしつつの日常生活だったのだが、やはり一ヶ月・・・気忙しかった。 outblue69.hatenablog.com 幸い、家の中ではなんとか手すりを使ってすり足歩行ができるので、トイレも行けるし…
母がいよいよ歩行困難になった。 今月末、80歳手前で人工股関節を入れる手術をする。 もともと先天性股関節脱臼で、楽しい盛りの小学生の大半を入退院を繰り返していた障がい者手帳を持つ母。 つい2週間前まで杖歩行やシニアカーに乗って自分なりのシニア生…
オペ後の友だちが、カラダに優しいマクロビランチに付き合ってという。 「いいよ、快気祝いにどこでも付き合うよ」とは言ったものの・・・ マクロビ~? いったいそれは何じゃい? マクロビオティック - Wikipedia 玄米、全粒粉を主食とし、主に豆類、野菜、…
連休中、実家へ。 実家には母と弟の家族5人が二世帯で住んでいる。 私にはふたりの弟がいて、 訳アリで(!)独身に戻り謳歌している下の弟が久しぶりに来るというので、皆でたまには食事でもということになった。(上の弟&夫は、仕事で欠席) そこで私を韓…