約一か月前、歩行困難になり外出や通院ができなくなった高齢の母のサポートをしつつの日常生活だったのだが、やはり一ヶ月・・・気忙しかった。 outblue69.hatenablog.com 幸い、家の中ではなんとか手すりを使ってすり足歩行ができるので、トイレも行けるし…
母がいよいよ歩行困難になった。 今月末、80歳手前で人工股関節を入れる手術をする。 もともと先天性股関節脱臼で、楽しい盛りの小学生の大半を入退院を繰り返していた障がい者手帳を持つ母。 つい2週間前まで杖歩行やシニアカーに乗って自分なりのシニア生…
オペ後の友だちが、カラダに優しいマクロビランチに付き合ってという。 「いいよ、快気祝いにどこでも付き合うよ」とは言ったものの・・・ マクロビ~? いったいそれは何じゃい? マクロビオティック - Wikipedia 玄米、全粒粉を主食とし、主に豆類、野菜、…
連休中、実家へ。 実家には母と弟の家族5人が二世帯で住んでいる。 私にはふたりの弟がいて、 訳アリで(!)独身に戻り謳歌している下の弟が久しぶりに来るというので、皆でたまには食事でもということになった。(上の弟&夫は、仕事で欠席) そこで私を韓…
この旅のきっかけは、一冊の本だった。 韓国ドラマにハマってからというものの、1年ぐらい本を読むことから遠ざかっていたのだが、新聞の書評のコラムでみつけて、近所のリニューアルした図書館へ。 『やさしい猫』(中島京子著) やさしい猫 作者:中島京子 …
韓国ドラマ初心者から2年目に突入した私は、いまだ性懲りもなく少しでも時間があるといろいろな作品を見続けている。 もはや、生活の一部だな~、こりゃ。 韓国ドラマは、やはりイケメン男子の宝庫。 それも、もちろん醍醐味でありオバサンの楽しみでもある…
4月になったというのに、この寒さ。 でも、私の心は暖かい。 そりゃもう、冒頭のウエディングフォトのせい。 たまりませんわ~。 outblue69.hatenablog.com そして、もうひとつ。 先週、最近はほとんど使っていないキャリアメールに、5年前の職場のお取引…
実家の母は、齢、八十に手が届く。 障がい者手帳を持ち、杖歩行で、スズキのシニアカーがふだんの暮らしの相棒。 まだまだ珍しいシニアカーに乗っていると、必ず「それ免許いるの?」「どこで買ったの?」と声をかけられるらしい。 最近はアレクサとすっかり…
好奇心旺盛な50代の私は、今まで色んな国を旅してきたのだけれど、 不思議と観光するには楽しい国や都市よりも、何故か旧ソ連の国や極東ロシアなどの少しさびしげな街の景色のほうが印象に残っている。 中でも・・・・ 北海道に近いロシアサハリンへ訪れた時…
おとといの朝。 スマホのNewsをみて息をのむ。(というか、正確には息を吸った。) そして胸の鼓動が止まらない♡ 夫が「なに?」 私「セリと中隊長が結婚したの~!」 夫「だから?新聞にも出てたけど。」 これが54歳(♀)と61歳(♂)の朝の夫婦の会話か・・…
いよいよ2月が訪れて、第一弾の荒川区三ノ輪までのプチ遠征がきのう終了しました。 outblue69.hatenablog.com 1年前の試合は、ここぞという時に中隊長が応援してくれた。 (勝手に思ってるだけだけどww) 今年はドンスや~! ハン・ドンスがついているから、…
私の母(70代後半)は、未だに電話はガラケー。 スマホにしても良いらしいのだが、別に困ってることもないし・・と。 しかし、私の古いスマホを使ってグーグルの音声検索で花の名前を調べたり、YouTubeで演歌や美空ひばり、はたまたスマップや嵐の映像を観て…
新年早々また、「人生とは、わからないものだ。」という事態になった。 いつもは夫婦旅行を楽しんで過ごしてきた年末年始だったけれど、コロナもあって今年も2回目のおうちでの年越し。 それならば!と、ちょっぴり気分が上がるお料理やプレモルをチョイスし…
ちょうど1年前。 年末に突如「愛の不時着」にハマり、いわゆる沼オチし、バラ色で始まった2021年。 コロナ渦での、藁をもつかむ楽しみのアイテムになった。 (おかげで本はめっきり読まなくなったけど) 韓ドラを知るまでは、「1回観たものをまた観るの?」…
職場の若い男子。 雑談していたら、「クリスマス、自分、ぼっちですよ~。さみしいっす。」と言って、皆からイジられている。 私も50代になり、今でこそ「クリスマス?だから?キリスト教徒でもあるまいし。」と、「愛の不時着」のユン・セリの名セリフまで…
いま観ている「ミセン~未生~」という韓国ドラマ。 ジャンルは、会社組織の中の物語。いわゆるオフィスもの。 めずらしく恋バナがまったく出てこない。 働くということ、会社という閉ざされた組織の中の派閥や人事、昇進、そして上司や会社への造反・・・。…
コロナ渦で、ずっと会っていなかった前職の先輩から、 「久しぶりに会いたいね。ランチだけじゃなく、大人の遠足をしよう!」 と、現地集合で飯能の「OH!!!発酵・健康・食の魔法!!!」というところへ誘っていただきました。 「ご飯がススム」キムチでおなじみ…
不時着オバサンになり、あと1か月ほどで1年が経つ。 あの時、韓ドラ遅咲きデビューで、私の人生は変わったのだ。 outblue69.hatenablog.com 韓ドラにハマってから、時間の使い方が上手になった。 それと、何の予定もない休日が楽しくて仕方がない。 時には…
やっと・・・(( ´ー`) ぼちぼちだけど、コロナ前のようにお出かけしたり人と会ってランチしたりする予定が入り始めた。 「第6波が来る前に、会おう!」なんていうラインのメッセージも多い。 だよねー。 ふと、1年前はどう過ごしていたんだっけと振り返…
到着前に立ち寄った 蓼科 白駒の池 9月の半ば頃のこと。 朝、新聞を読んでいると、某大手旅行会社のJ社が本社ビルを売却という記事が J社と言えば、私が旅行積立をしている(コロナ渦で積立て自体はやめてしまったが、残高が残っている)会社である。 ああ、…
先月末、夫が会社を退職した。 60歳を過ぎたし、世間では定年退職っていうお年頃でもあるのだけれど、夫の場合ちょっと事情がちがう。 夫は会社員といっても、電気工事士。 いわゆる現場職人、ガテン系である。 会社の社長が80歳を超え、息子さんは障がい者…
かれこれ6~7年通っていた美容院を変えた。 きっかけになったのは、夫の車の助手席に座っていた時に、新しくできた美容院を発見したときのこと。 「あ、ここに美容院できたんだね。今度、ここに来てみようかな。」 「えっ?いつも行ってるとこ、よかったん…
9月になって、急に涼しくなりいっきに秋が来た感じだ。 そして・・・・・・またひとつ歳をとった。 お約束で、はっぴーばーすでーとぅみー。 あ、もうこれから歳は「重ねた」って言ったほうがカッコイイのかな。 写真は、夫が買ってきてくれたケーキ。ふた…
ここ最近は、しょっちゅう韓国ドラマの紹介ばかり書いていて恐縮ですが・・・・ 韓国ドラマの初心者からの、不時着おばさんになって半年もとうに越えて。 またもや衝撃的な作品に出会ってしまいました! それが、ちょっと過激な日本タイトル、 『サイコだけ…
いよいよ私も、新型コロナワクチン1回目を接種してきました。 ファイザー製です。 色々なところで様々な副反応の話は聞いてきたけれど、母も夫も比較的軽いというか、筋肉痛のような多少だるいかなーくらいだったので、あんまり深く考えず次の日休みも取る…
オリンピックというと、思い出すちょっとした場面がある。 若い頃の汚点というか、恥ずかしかったなーっていう出来事。 あれは、2004年のアテネだったかな。 アテネ五輪と言えば、メダルの数にしても内容にしても、そしてゆずの名曲「栄光の架橋」が印象的で…
ついに、ヒョンビン沼から抜け出した。 「ヒョンビン沼の歩き方」のような先人のブログを読みあさり、ドラマ9本を全部観たい!と意気込んでいたのだが。 (ちなみに全部観ると168時間なんだそうだ。沼は広くて深い。) だってね、ヒョンビン氏の出演作品をコ…
今朝、録画しておいた『世界ふれあい街歩き』を観た。 言わずと知れた、旅好きにはたまらないNHKの長寿旅番組。 このテーマソングを聴くと、こころがはずむ。 youtu.be 韓国ドラマにハマる前は、お休みの日はこうやってBSの旅番組を録画しといたのを観たり、…
あれから・・・・。 まだまだヒョンビン作品を見続けている。 きのう見終わった『雪の女王』全16話。(Amazonプライムにて) 2006年のドラマなのだけれど、アンデルセン童話と同タイトルなゆえ、ファンタジーかな?などという軽い気持ちで観てはいけなかった…
BS-TBS 韓国ドラマ「シークレット・ガーデン」 この旅ブログも、コロナ渦でだいぶ変わってきた。 まずは読んだ本のことが多くなり、最近では「愛の不時着」から始まった韓国ドラマやヒョンビン沼の話題が急速にヒートアップ! 前回も書いたけど、人生どうな…