からだのこと。
約一か月前、歩行困難になり外出や通院ができなくなった高齢の母のサポートをしつつの日常生活だったのだが、やはり一ヶ月・・・気忙しかった。 outblue69.hatenablog.com 幸い、家の中ではなんとか手すりを使ってすり足歩行ができるので、トイレも行けるし…
母がいよいよ歩行困難になった。 今月末、80歳手前で人工股関節を入れる手術をする。 もともと先天性股関節脱臼で、楽しい盛りの小学生の大半を入退院を繰り返していた障がい者手帳を持つ母。 つい2週間前まで杖歩行やシニアカーに乗って自分なりのシニア生…
連休中、実家へ。 実家には母と弟の家族5人が二世帯で住んでいる。 私にはふたりの弟がいて、 訳アリで(!)独身に戻り謳歌している下の弟が久しぶりに来るというので、皆でたまには食事でもということになった。(上の弟&夫は、仕事で欠席) そこで私を韓…
4月になったというのに、この寒さ。 でも、私の心は暖かい。 そりゃもう、冒頭のウエディングフォトのせい。 たまりませんわ~。 outblue69.hatenablog.com そして、もうひとつ。 先週、最近はほとんど使っていないキャリアメールに、5年前の職場のお取引…
実家の母は、齢、八十に手が届く。 障がい者手帳を持ち、杖歩行で、スズキのシニアカーがふだんの暮らしの相棒。 まだまだ珍しいシニアカーに乗っていると、必ず「それ免許いるの?」「どこで買ったの?」と声をかけられるらしい。 最近はアレクサとすっかり…
いま観ている「ミセン~未生~」という韓国ドラマ。 ジャンルは、会社組織の中の物語。いわゆるオフィスもの。 めずらしく恋バナがまったく出てこない。 働くということ、会社という閉ざされた組織の中の派閥や人事、昇進、そして上司や会社への造反・・・。…
やっと・・・(( ´ー`) ぼちぼちだけど、コロナ前のようにお出かけしたり人と会ってランチしたりする予定が入り始めた。 「第6波が来る前に、会おう!」なんていうラインのメッセージも多い。 だよねー。 ふと、1年前はどう過ごしていたんだっけと振り返…
ここ最近は、しょっちゅう韓国ドラマの紹介ばかり書いていて恐縮ですが・・・・ 韓国ドラマの初心者からの、不時着おばさんになって半年もとうに越えて。 またもや衝撃的な作品に出会ってしまいました! それが、ちょっと過激な日本タイトル、 『サイコだけ…
いよいよ私も、新型コロナワクチン1回目を接種してきました。 ファイザー製です。 色々なところで様々な副反応の話は聞いてきたけれど、母も夫も比較的軽いというか、筋肉痛のような多少だるいかなーくらいだったので、あんまり深く考えず次の日休みも取る…
毎年この時期になると病気療養から復活した3年前を思い出す。 仕事を再開して、目に映る景色にも色が戻り、「生きている」っていう命の息吹のようなものを感じたこと。 そして、忘れられない旅も一緒に。 2018年3月末に週末2泊3日で行った中国大連へのひとり…
いまの私の仕事は基本持ち場は一人で、シフトは早番・遅番の2交代制。 ただ交代の時間の2時間だけ忙しくなる時間だし、引き継ぎもかねてふたり重なるという勤務体系。 一人で不安なこともあるけれど、人間関係のゴタゴタがないのはありがたいし、その2時…
9月ごろから、数年前に自分も罹患しこじらせた経験がある「うつ病」を学びとして掘り下げている。 自分がうつ病になったことや、その後一人にしておくのは危険と判断され精神科に入院することに至った時は、まさかこの自分が?と思っていたので、すっかり元…
私の今年の秋は「学びの秋」と決めた(^^)/ 実際はGoToトラベルという誘惑を横目に、よだれを垂らしながらなんだけれども~。 休日はテキストやDVD、書籍など、学生の自宅学習のように少しずつすすめては、お茶を飲み・・・。時にはジェラート屋さんへ気分転…
約1年前、不思議な体験をした。 うーん。うまく説明できるかな・・・ 場所は、ウズベキスタンのブハラという砂漠の中の街。 青のサマルカンドに憧れて思い切って一人でウズベキスタンに飛び立ったのですが、その憧れの地サマルカンドへ行く前に訪れたブハラ…
世界中が見えないウイルスに日常生活を制限されて混沌としているこの時に、 私の大切な人が、少し遠い病院に入院することになった。 しかも奇しくもその病気を克服するために、まずは自分が数年前に受けた手術と同じ手術をするという。 彼女は、私が術後何か…
あまり思い出したくない2年前の夏の1ページ。 あの時手術後のリハビリと思って、毎日毎日意味もなく公園をふらふら歩いていました。 まわりの誰もが休め、休めって言ってくれたけど・・・ 早く日常生活が戻るように。 そして仕事に旅に復帰できるようにと…
先月行ってきた韓国釜山は、心がほっこりする景色や人との出会いもたくさんあり、とっても良い旅でした。 それなのに連日報道される、この日韓関係。 そして国内ではとんでもない事件のニュース。 ワイドショーも芸能界でも何かざわついている。 私自身とい…
私のまわりでもインフルエンザが大流行していて、なんとか予防にがんばっている毎日です。 同僚がA型に罹ってしまい、復活してきた日。 「はじめの2日間がしんどくて、このまま死んじゃうかと思った」とげっそりした顔で言っていました。 私は、4歳児から…
関東は梅雨が明けたとのこと。 それにしてもこの暑さ、いつもは元気な私でもやっぱり堪えます。 オットくんはガテン系。この暑さの中での外仕事、頭が下がりますね。 いつもより、やさしくします・・・・・。(誓い) 暑い夏と言えば、昔々の話。 小学生の頃…
先日、夫が1年に数回の出張ということで実家の母と遅い新年会をして、そのままめずらしく実家に泊まらせてもらいました。 実家にお泊りなんて、3~4年ぶり?? お風呂もリフォームして、洗面台も新しくてキレイ! 新しいお風呂を堪能させてもらい、洗面台…
今まで、多くの女性の悩みである足のむくみを感じたことがなかった私。 でも、この夏の終わり頃から、ふくらはぎがパンパンに腫れてしまい、はじめのうちはお風呂でさすったり、もんだりしてごまかしていました。 やはり、かなしいかな50歳という年齢とい…
突然ですが、皆さんはお腹を壊してトイレに駆け込み、尋常じゃないほどの冷汗や脂汗が出て、意識が遠のいたり気を失った経験はありませんでしょうか? 先日わたし、連日の猛暑でお腹を壊して夜中にそういう状態になりました。 『やばい!貧血か?でも、この…
皆さん、人間ドックって受けたことあります?会社勤めの方や主婦の方は年に1度、健康診断は受けられるかと思います。 我が家は、夫の土建組合で補助が出るため、夫婦2人で毎年この時期に人間ドックを受けています。 人間ドックは自費で受けると高額なので…
夏、到来ですね。 我が家では数年前からこの時期になると準備するものがあります。 それは、『ダニ捕りシート』 今年もネットでポチっと、ネコポスで届きました。 数年前の夏の終わりのころ。 夫が原因不明の咳に悩まされ、それも布団に入るとさらにひどくな…