今年の春は、我が家の庭とは言えないちょっとしたスペースにびっくりするぐらい色々な花が育ってくれました。
そんな、このブログではめずらしく我が家に咲いたお花の話を記事にしようと思っていた時に、九州地方の大きな地震のニュース。
植物や野菜が育つには自然の力が必要である一方、時に自然災害の怖さに関東地方に住む私は、ただただ何かを祈る事しかできず人間の無力さを感じています。
そんな私、ガーデニングの記事を書こうとしましたが・・・
実は、お花を飾るセンスもないし、種を巻いたり苗を買ってきて植えて、ましてや水やり草取りをして育てるなんてとんでもない!という、園芸やガーデニングには縁のない、ずぼら主婦。
花より団子ではなく、『花より旅』が本音というところでしょうか・・。
いつも、このブログをお読みいただいている方は旅のことばかりで、ガーデニングの記事なんて今まで皆無でしたからお気づきです…よね(^_-)
そんな私が昨年の今ごろ、我が家の例の庭と言えないスペースをなんとか楽をして花壇的な形にならないか??
と、模索していた時にこちらのブログをみつけました。
→
雨だけで勝手に咲く花を集めました、ズボラ人間には丁度良い花壇の再生法 - ダレデキブログ
雨だけで勝手に・・・。
ズボラ人間には丁度よい花壇・・・。
何て魅力的ワードばかり(^^)
そして、少々お花のお勉強をして苗や種を買ったり実家の母からもらったり。
お勉強と、安い苗と種を購入したのはコチラ。

- 価格: 1980 円
- 楽天で詳細を見る
そしたら、なんと!こんな私でも花を咲かせられたのです。
まずは、もらってきた球根からこんなにきれいなチューリップが。
その左横の枯れ木のようなのから芽がでてるのは、紫陽花の仲間?アナベル。これも、いただいてきたのをただ植えただけ。
右横のすくすく育っている葉っぱは、紫の花が咲く・・・
なんだっけ?? (このレベルなんです)
あと、にんじんの葉っぱのようなのは、オルレア。
もうすぐレースフラワーのような白い花が咲いてくれるとキレイなんだそうです。ちょこっと右下に咲き始めましたね。
左下の白い可憐な花は、毎年こぼれ種で咲くんですが、名前知りません。
オルレアは、種を買いました。
秋にイガイガの種を土の上にパラパラ置いておくだけでこんなに育ってくれました。
こちらも鉢でいただいたのを、ただ植え替えただけの、冬知らず??(で、あってますか?)
黄色のお花が元気に咲きました。
その下には、アジュカ。
小さな50円~100円ぐらいの苗を買ってきて植えただけ。
冬のあいだも静かに育ち続けて、もうそろそろ真ん中部分が伸びてきて紫のきれいなお花が咲くそうです。
ひとつだけ、紫帯びてきたのが見えて、もうすぐオルレアと一緒に咲いたら私の理想の・・・
紫と白のお花の・・お庭ができる??
まだ気が早いか。
こんなに、何もしてないのに贅沢な希望だ・・・。
でも、抜いて良い草と、草じゃないものの区別さえできるかわからないこんな私ですが、自分が植えたお花が咲くと、やはり嬉しいものだなぁと思うのでした。
お花たちよ、申し訳ありません(._.)
せめてこれからは、草取りと水やりぐらいします。
そして、被災した方々が少しでも早く、穏やかな生活に戻るように願うばかりです。
**2016.4.19 追記**
咲き始めました!
ずぼらガーデニングでも、
紫と白のお庭も夢じゃないかも♡