ロシアでは入国の際の手続きが、ちょっと他の国と違うこともあるので、私が実際にハバロフスクで学んだことを少しお話したいと思います。
ロシアの入国手続きあれこれ
ロシアではホテルでチェックインの際にフロントでパスポートと入国審査でもらった半券を預けます。
この半券が大事なので、無くさないように…。
東南アジアなどへ行くとホテルに着いたら一息ついて
「街へ繰り出すぞ~」
まで行かなくとも、ちょっと食事とか、散策とか行ってみようって思いますよね~。それが、ロシアだとそうはいかないみたいで。
チェックインでパスポートをあずけたのに外国人は外出の際に
パスポート携帯義務が・・。(コピーじゃだめなんですって)
そこで、素朴な疑問。
ガイドさんへ『パスポートはいつ返してもらえるんでしょうか??』
と聞いたら1時間後とのこと。さらに
「近くをお散歩するぐらいは大丈夫ですが、食事とか買い物にはまだ行かないほうが...」
なんだか面倒だから、ひとまずホテル内で1時間潰すことにしました。
ホテルのパンフレットです。
見学してまだまだ時間もあるので、部屋に戻りこのパスポート返却待ち時間にとっても役に立ったのが、スマホとレンタルしたWi-Fiルーター。
私はwi-hoのセールの時に申込み3千円ちょっとでした。
この時間にLINEで夫に到着の連絡入れたり、
「明日の燃えるゴミ忘れないでね」とか(笑)
このあと翻訳アプリでも思ったんですが、スマホって便利ですね~。
➡今年からスマホを持ったオバサンの独り言です。。
・・・でこのスマホでロシアのパスポート携帯義務について調べてみたら、けっこう同じ経験した人が!!
- 不携帯で外出して職質され罰金払った人
- 仕方なく夕食はパルスホテルのレストランで夕食にしたら料理が出てくるまで40分かかった人
- ガイドさんにあらかじめ非常食を用意するよう言われ成田でおにぎりなどを買っていった人
- 強行突破で近くのスーパーまで行ってきた人
日本のインフラのありがたさを身に染みて感じました。
そうこうしてるうちに1時間以上経って、しかも外が暗くなってきちゃいまして。
暗くなったら女性はひとりで出歩かないほうが良いっていうし、このまま夕飯が機内から持ってきたサラミと家から持ってきた「じゃがりこ」だけじゃきついなと。(笑)
そこでフロントに行ったらさらに洗礼を受けました・・・
フロントのロシア美人さん、サラッと「2アワー、レイター」
んっ??さらに2時間?それともあと1時間??
ええぃっ、どっちでもいい!どっちにしろ明日の朝なら返してもらえるってことね。
そして私とっさに
「アラウンド、スーパーマーケットOK?」
と何語なのだかよくわからない言葉で聞いてみたら、ロシア美人が
「オフコース!ノープロブレム」
と言ってくれたので、ちょっと安心してそのままホテルを出て、調べておいたサッポロホテル近くのスーパーマーケットへ向かってみました(*^^)
いよいよ、ハバロフスクの街に!
サハリンも行ってきました★